パソコンが中心。PCゲームなんかも触れるつもり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Vistaのログオン方法は、XPの「ようこそ」みたいに、アカウント名を選択して(アカウント名の入力を必要としない)必要に応じてパスワードも入力をします。
パスワードを設定していなければ、ワンクリックだけでそのアカウントを開くことができます。これは、大変楽ではあります。
しかし、これはセキュリティー的にはどうでしょうか?不安などを覚えませんか?
私の学校では、学生らにノートPCの貸出をしていますが、私の友人に「ようこそ」をログオン方法としている人がいます。初期では(貸出された時は)ユーザー名を入力させる方法でした。私もこの方法のほうが慣れていまして、自宅PCでもこのログオン方法ですね。家族からは使いにくいとか言われますが・・・。
さて、XPですと「コントローラーパネル→ユーザーアカウント→ユーザーアカウント→ユーザーのログオンやログオフ方法を変更する」で可能でしたね?
ユーザーアカウント内にはどうも見当たりません・・・。
少し、焦りますねιι
では別の方法でやりますか。。。
ファイル名を指定して実行(ない場合は「スタート(ウィンドウズ)+R)で「secpol.msc」と入力→ローカルポリシー→セキュリティオプション→対話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない→有効を選択
以上の作業で可能になります。
くれぐれも、ユーザー名を忘れないでくださいね・・・・。
何があっても一切の責任を持てませんですので、自己責任にて・・・。(特に、何かおかしくなることはないはずだが、ユーザー名などを忘れてログオンできなくなったり、変なところを変更してしまったりなど・・・なければ大丈夫なハズだからさ。あとは、入力しやすいように半角英数文字のほうがいいかもね。)
まだまだ、Vistaを使っている人は少ないでしょうけど・・・。
パスワードを設定していなければ、ワンクリックだけでそのアカウントを開くことができます。これは、大変楽ではあります。
しかし、これはセキュリティー的にはどうでしょうか?不安などを覚えませんか?
私の学校では、学生らにノートPCの貸出をしていますが、私の友人に「ようこそ」をログオン方法としている人がいます。初期では(貸出された時は)ユーザー名を入力させる方法でした。私もこの方法のほうが慣れていまして、自宅PCでもこのログオン方法ですね。家族からは使いにくいとか言われますが・・・。
さて、XPですと「コントローラーパネル→ユーザーアカウント→ユーザーアカウント→ユーザーのログオンやログオフ方法を変更する」で可能でしたね?
ユーザーアカウント内にはどうも見当たりません・・・。
少し、焦りますねιι
では別の方法でやりますか。。。
ファイル名を指定して実行(ない場合は「スタート(ウィンドウズ)+R)で「secpol.msc」と入力→ローカルポリシー→セキュリティオプション→対話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない→有効を選択
以上の作業で可能になります。
くれぐれも、ユーザー名を忘れないでくださいね・・・・。
何があっても一切の責任を持てませんですので、自己責任にて・・・。(特に、何かおかしくなることはないはずだが、ユーザー名などを忘れてログオンできなくなったり、変なところを変更してしまったりなど・・・なければ大丈夫なハズだからさ。あとは、入力しやすいように半角英数文字のほうがいいかもね。)
まだまだ、Vistaを使っている人は少ないでしょうけど・・・。
PR
この記事にコメントする