パソコンが中心。PCゲームなんかも触れるつもり。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ファイルの拡張子を表示させるようにしておくと、いろいろと便利ですよね?
多分、多くの方がそうにしてるのではないでしょうか?
しかし、リネームをするときはかえって不便に思ったことがありませんか?
拡張子まで反転されてしまい、変える必要のない拡張子まで消してしまったことなど。。。
その点、Vistaは便利ではないでしょうか?
自動的に拡張子を避けて反転してくれます。
Vistaの数少ないいいところなのでしょうねwww
もっとも、XPなどでも、拡張子を避けて反転させるフリーソフトがあるのですがιι
とりあえず、次回に紹介しますね。
ただ、Vistaはいらない機能が満載なOSなので、XPの方が断然優秀なのでしょう。
多分、多くの方がそうにしてるのではないでしょうか?
しかし、リネームをするときはかえって不便に思ったことがありませんか?
拡張子まで反転されてしまい、変える必要のない拡張子まで消してしまったことなど。。。
その点、Vistaは便利ではないでしょうか?
自動的に拡張子を避けて反転してくれます。
Vistaの数少ないいいところなのでしょうねwww
もっとも、XPなどでも、拡張子を避けて反転させるフリーソフトがあるのですがιι
とりあえず、次回に紹介しますね。
ただ、Vistaはいらない機能が満載なOSなので、XPの方が断然優秀なのでしょう。
PR
拡張子によってアイコンを変えることでアイコンを見ただけでわかるようにしたいですよね。
しかし、ソフトウェアをインストールしたら関連付けをされてアイコンが変わってしまい、なんか気持ち悪い、わかりにくい・・・・など思ったことはよくありますね。
その度に、関連付けされているソフトからその拡張子の関連付けをはずして・・・・・
こうすれば、アイコンを前の状態にできますね。
しかし、別のアイコンにしたい場合やうまく出来なかった場合などがあります。こういう場合はXPまではフォルダオプションで簡単にアイコンの変更ができました。
がしかし!!Vistaにはその機能がありません。
レジストリを弄る必要があります。
今回紹介するソフトはそれを可能にするソフトです。

ソフト名:ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更
OS:WINDOWS(ALL)ただし、Vista推奨
確認OS:vista
URL:http://surviveplus.net/products/windowssofts/filedefaulticonchanger.php
操作はいたって簡単でした。
もっとも、使いどころが実際はあまりなかったりしてwwww
しかし、ソフトウェアをインストールしたら関連付けをされてアイコンが変わってしまい、なんか気持ち悪い、わかりにくい・・・・など思ったことはよくありますね。
その度に、関連付けされているソフトからその拡張子の関連付けをはずして・・・・・
こうすれば、アイコンを前の状態にできますね。
しかし、別のアイコンにしたい場合やうまく出来なかった場合などがあります。こういう場合はXPまではフォルダオプションで簡単にアイコンの変更ができました。
がしかし!!Vistaにはその機能がありません。
レジストリを弄る必要があります。
今回紹介するソフトはそれを可能にするソフトです。
ソフト名:ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更
OS:WINDOWS(ALL)ただし、Vista推奨
確認OS:vista
URL:http://surviveplus.net/products/windowssofts/filedefaulticonchanger.php
操作はいたって簡単でした。
もっとも、使いどころが実際はあまりなかったりしてwwww
東方のMIDIはVistaでは再生できない。
これは、先日お伝えしたかと思います。では、今回は、MIDI音源の紹介をします。
東方に限らず、再生できないMIDIがあれば試してみるのがよいでしょう。
プレーヤーもせっかくなので使ってみてやってください。
1.TiMidity ++よりインストールします。
2.この前作った、コントロールパネルのMIDIMapperを利用してTiMidity ++を選択する。
これだけです。
時間があれば、画像を載せますので。。。
これは、先日お伝えしたかと思います。では、今回は、MIDI音源の紹介をします。
東方に限らず、再生できないMIDIがあれば試してみるのがよいでしょう。
TiMidity ++を紹介します
これは、音源とプレーヤーをインストールします。プレーヤーもせっかくなので使ってみてやってください。
1.TiMidity ++よりインストールします。
2.この前作った、コントロールパネルのMIDIMapperを利用してTiMidity ++を選択する。
これだけです。
時間があれば、画像を載せますので。。。
ケータイのアドレスってよく変更する方いるじゃないですかぁ~~。
でも、ケータイのアドレスっていい加減で困る。
本来の規格に沿っていない。
今回は、その中の1つだけ紹介。
今後、少しずつ更新時に紹介していき、最後はまとめようと思う。
気になった方はご自分で調べることをお勧めします。(全部説明するまでにかなりかかるため。そもそも、ちゃんと更新するかどうかwww)←mixiの日記の更新だけで精いっぱいなんですよwww
では・・・・・・
アドレスの頭に「.(ピリオド)」をつけるな!!
これが原因でちゃんと、PCからメールを送信できないメールソフトが出てくる。
でも、これはそもそも、アドレスが本来のメールアドレスでないのだから、悪いのはケータイ側。
とりあえず、気をつけましょう~~~。
というわけで、数回にわたりメールアドレスに対する呼びかけをやっていこうと思う。
でも、ケータイのアドレスっていい加減で困る。
本来の規格に沿っていない。
今回は、その中の1つだけ紹介。
今後、少しずつ更新時に紹介していき、最後はまとめようと思う。
気になった方はご自分で調べることをお勧めします。(全部説明するまでにかなりかかるため。そもそも、ちゃんと更新するかどうかwww)←mixiの日記の更新だけで精いっぱいなんですよwww
では・・・・・・
アドレスの頭に「.(ピリオド)」をつけるな!!
これが原因でちゃんと、PCからメールを送信できないメールソフトが出てくる。
でも、これはそもそも、アドレスが本来のメールアドレスでないのだから、悪いのはケータイ側。
とりあえず、気をつけましょう~~~。
というわけで、数回にわたりメールアドレスに対する呼びかけをやっていこうと思う。
どうも、久しぶりの更新になりました。
もう、あまりMIDIを再生させることのない人ももいることでしょう。
私は、東方というゲームでBGMをwavでなくmidiで再生しているのでVistaでのMIDI再生*1はよくします。
他にも、MIDIという聞き味が好きなので聞く機会というのは、よくあります。
残念ながら、VistaにはMIDIMapperがない。
Vistaは、何かと不便ですねぇ~~www
無いなら自分でいれてしまいましょう!!
PLWMidiMap.cplをダウンロードしてください。
ダウンロードできましたか?(なぜ、わざわざ聞く。)
ダウンロードができましたら、それを「windows\System32」に入れてください。
なお、アドミニ権限のアカウントでやってくださいね。
これで、コントロールパネルにMIDIMapperができました。
わざわざ、こんなことをやらないといけないなんて、Vistaは買わないほうがいいですねwww
*1 東方のMIDIは、Vistaの搭載しているMIDIと規格が違うようで再生されない場合があるそうです。MIDIMapperでMIDI音源を変えてください。
次回にでもMIDI音源も紹介します。。。。
もう、あまりMIDIを再生させることのない人ももいることでしょう。
私は、東方というゲームでBGMをwavでなくmidiで再生しているのでVistaでのMIDI再生*1はよくします。
他にも、MIDIという聞き味が好きなので聞く機会というのは、よくあります。
残念ながら、VistaにはMIDIMapperがない。
Vistaは、何かと不便ですねぇ~~www
無いなら自分でいれてしまいましょう!!
PLWMidiMap.cplをダウンロードしてください。
ダウンロードできましたか?(なぜ、わざわざ聞く。)
ダウンロードができましたら、それを「windows\System32」に入れてください。
なお、アドミニ権限のアカウントでやってくださいね。
これで、コントロールパネルにMIDIMapperができました。
わざわざ、こんなことをやらないといけないなんて、Vistaは買わないほうがいいですねwww
*1 東方のMIDIは、Vistaの搭載しているMIDIと規格が違うようで再生されない場合があるそうです。MIDIMapperでMIDI音源を変えてください。
次回にでもMIDI音源も紹介します。。。。
次のページ
>>